デイトレードをしやすい値が動きやすい時間帯

スポンサードリンク

 

デイトレードの1日。デイトレードは値動きのあるところが一番値幅をとりやすく儲けやすくなります。デイトレードに適した時間帯、値がよく動きやすい時間帯をまとめてみます。

 

9:00〜9:30
株価が寄り付いた直後のこの時間帯が1日の中で最も値動きの激しい時間帯になります。上下良く値が動きやすいのでチャンスも多い反面ロスも出しやすい時間帯です。

 

9:30〜10:30
一旦株価の動きが止まる時間帯。買いたい人、売りたい人が出尽くす感とその日活発なセクター、銘柄がはっきりとわかるのもこのころ。人気の出ている銘柄はここから更に値を騰げてくるところも。

 

10:30〜11:30
引け(前場の取引終了)時間が迫ってくるこの時間帯は一旦利益確定をさせようとする売りと損失を確定させる売りもでやすくなります。人気銘柄は引けにかけて更に買われて大きく上昇することも。逆に下げている銘柄はもう一段下げたり下げ止まったり。

 

11:30〜12:30までは売買が出来ません。この時間帯にアジア市場で急落が起こったりすると東京市場も後場がスタートするときにギャップダウンしてスタートすることになるので危険も伴います。なので前場引け間際に利益を確定させる人も多くいます。

 

12:30〜13:00
前場の寄りつき直後ほどではないが値が上下動きやすいとき。昼休み中にアジア市場で何らかの変化があると大きくギャップアップ、ギャップダウンして始まることが多い。昼休み中に決算を発表する企業もあるので発表後も値が動きやすくなります。

 

前場勢いのあった銘柄は後場そのまま上にいくこともあれば一旦値を下げてくることもあります。

 

13:00〜14:00
どの銘柄もあまり動かなくなってくる時間帯。無理に取引せずチャンスが来るのをひたすら待つのが賢明。

 

14:00〜15:00
14:30分ぐらいからが利益確定売り、損失確定売りがでやすくなり値が動きやすくなります。高値圏で動いていた銘柄も急落することもしばしば。逆に強かった銘柄が大引けにかけて急騰してもう一段高する動きも多くなります。

 

特に金曜日の後場後半は週末を挟むこともあり動きやすい。最後の10分は上下激しい動きになることも多いです。

 

15:00〜15:10
ヘラクレス市場に上場している銘柄はこの時間帯も取引が可能です。

 

デイトレード初心者の方はデイトレードをするときはこの時間帯も意識しておきましょう。

 

 

またデイトレードををする場合は必ず日経平均先物のチャートや板を画面に表示しておきましょう。基本的に日経平均先物が上に動いた場合日経平均はその動きに連動して上に騰がります。

 

例えば今日経平均先物が13000円だとしてそれが5分後に13100円まで急騰したとします。そのとき日経平均が13000円のままだった場合、個別銘柄にも多くの買いが集まり日経平均も上昇する形になります。先物の動きにサヤ寄せするかたちになります。

 

個別銘柄は先物の動きを追いかける傾向にあるので個別銘柄の動きだけを注視していてはいけません。必ず画面に日経平均先物の5分足チャートを表示させておきましょう。

 

日経平均先物が急騰すると個別銘柄も急に値を大きく騰げやすくなります。逆に日経平均先物が急落すると個別銘柄も急落する傾向が強いです。特に日経225採用銘柄の場合は影響を受けやすいので注意が必要です。

 

個別銘柄の動きだけを見ている場合は日経平均先物の急落に気づかず逃げ遅れてしまうこともよくあることです。常に日経平均先物が個別株の値動きに先行するとは断言できませんがその可能性が高いことは事実です。

 

デイトレード初心者の人はついつい自分が売買している銘柄の値動きにだけ集中してしまいがちですが逃げ遅れないためにも日経平均先物の動きには注意しておきましょう。

 

他のアジア市場の動きに注意しよう!デイトレード初心者の方は自分が売買する銘柄の動きにばかり目がいってしまいがちですが一応気にしておきたいことが。

 

そこまで神経質になる必要はありませんがデイトレをするときに注意したいアジアの動き。近年中国、インドとアジアの強さが目立ち始めてきました。

 

アジア市場の連動性も度外視できない状況にあります。例えば中国が大きく崩れだすと日本も中国の動きに追随するような動きを見せるときが多々あります。インドの場合も然り!注意したいのが特に中国市場とインド市場。

 

日本市場が開いているときに海外で何か市場に悪い出来事が起こった場合にまず動くのが日経平均先物です。そして日経平均先物が崩れだすと次は個別銘柄が大きく下げることになります。

 

日本で特にこれといったニュースが無いのに日経平均先物が急落し始めた場合はアジアの動きを見てみると良いかもしれません。そんなときは中国、インドが大暴落していたりすることもありますから。

 

短期売買、特にデイトレードをする場合には他のアジア市場の開場時間は知っておいたほうがいいですね。日本市場にも影響を与えることが多くなってきたこのごろです。

 

 

念のためアジア市場の動向もチェック

 

中国市場   前場 10:30−12:30  後場 14:00−16:00

 

香港市場   前場 11:00−13:30  後場 15:30−17:00

 

シンガポール 前場 10:00−13:00  後場 15:00−18:00

 

インド    13:25−19:00

 

韓国     9:00−15:00

 

台湾     10:00−14:30 

 

タイ     前場 12:00−14:30  後場 16:30−18:30

 

マレーシア  前場 10:00−13:30  後場 15:30−18:00 

 

フィリピン  10:30−13:10

 

インドネシア 前場 11:30−14:00  後場 15:30−18:00
金曜日のみ 前場 11:30−13:30  後場 16:00−18:00  

 

デイトレードをするときには他のアジア市場の動きにも注意しておきましょう。