安定して稼げない大きな原因

スポンサードリンク

 

デイトレードは買いのテクニック、売りのテクニックだけを完全にマスターすれば勝てると思っていませんか?どんな有名トレーダーに教えてもらおうとも、どんなプロに教えてもらおうとも勝てない人がでてくるのはなぜか?

 

同じことを教わっても勝てる人と負ける人の明暗が分かれるのはなぜか?不思議だと思いませんか?デイトレードで勝つための買いの技術、売りの技術を同じように学んだとしてもですよ。

 

トレードの技術は勿論大前提として非常に大切です。株式投資で買い方、売り方を知らなければどうしようもありません。的確な買いのポイントと売りのポイントをしっかりと頭に叩き込まなければいけません。いや、体が自然と反応するように体に沁みこませなければいけないのです。

 

始めは最小単位で取引する。上がっても下がってもすぐに売却する練習をしてみてはいかがでしょう?

 

株式投資、デイトレード初心者の人に多いのですが株を買う際は値が上がることしか考えていない人が実に多いのです。自分の都合のいいようにしか考えてないわけです。それで株価が反対の動き(値下がる)と損失確定が出来なくなるのです。

 

上がると思って買っているわけですから逆の動きをしたらその買いの判断が間違っていたということになります。だけどその間違いを受け入れることが出来ない人が圧倒的に多いから損失を抱えてしまう人が多いのです。塩漬けにしてしまうのです。

 

株価の動き・3つのシナリオ  

塩漬け対策としてはデイトレードに限らずまずは、株を買う際には「上がる」と思い描くシナリオだけではなくあと2つのシナリオを想定しておかなければいけません。2つ目は株価が横ばいに推移した場合。そして3つ目は株価が下落した場合です。

 

買ったところから株価がずっと横ばいの動きになったらどうするか?それも決めておかなければいけません。そして一番の問題が下がったときですよね。上がると思って買った株が目の前でずるずると下げ始めた。さぁ、どうする〜?

 

株を購入するときは事前に下がったときのことも想定しておかなければいけません。株価が下がった場合はどこで損失を確定させるのか。ここが重要です。サポートラインを割ったら損失を確定させる、昨日の安値を割ったら損失を確定させる。

 

直近の安値、もみ合いのライン。こういった箇所を事前にチェックしておかなければいけません。こうすることで株価が下がった場合にも自分の過ちを認めやすくなりますよ。下がることをシナリオに入れいてない人が驚くほど多いのです。

 

ずるずる下げていく株価を「いずれ戻るでしょ」と恐怖感にかられながら楽観的に希望を抱きながら株価が戻るのを待つ選択をしてしまうのです。値が戻れば「自分は正しかった」と思う訳です。

 

まずは株を購入するときは3つのシナリオをたてるところから始めてみましょう。

○株価が上がった時はどこで売るのか
○株価が横ばいの動きのときはどうするのか
○株価が下がったときはどこで売るのか

デイトレード初心者の人は必ずこの3つのシナリオを想定しておく癖をつけておきましょう。