前日のストップがら銘柄から選ぶ

スポンサードリンク

 

ストップ高とはその日1日の株価の値動き、値幅制限いっぱいまで上昇してその日はもう上昇出来ない状態のことです。ストップ高している銘柄は値幅制限いっぱいまで買われ買い意欲が強い銘柄です。

 

ストップ高銘柄を狙うのはずばり値動きが強く注目されていて買いたい人が多いから。ストップ高しそうな銘柄にも目を向けておく必要があります。

 

上昇率ランキングには既にストップ高している銘柄も多く登場していますが他にもストップ高近くまで上昇している銘柄も多く登場しています。

 

そんな銘柄の動きを監視して僅かな値幅をスキャルピングで狙いに行く方法等が考えられます。強いところについていく!デイトレードの基本です。

 

その他ストップ高しても一旦下落する銘柄もあります。一度ストップ高に張り付いたからといってそのまま一日中ストップ高に張り付いて終了するわけでもありません。

 

その日の全体的な株価の流れが弱ければその後売りが多くなり大きく下落することだってあります。だから安心は出来ないですね。前場早い時間帯にストップ高をつけた銘柄は一旦売りに押されやすかったりします。

 

ストップ高から下落して再びストップ高する銘柄も多いので下落しだしたところも監視です。一度目のストップ高する前の上昇を捉えることができなかった人たちが狙ってくる可能性も高くまだまだチャンスがあります。

 

ストップ高から売りに押されて大きく下げて再び買いが入りだすとローソク足は下髭をつけていることが多いです。下げ止まり感が強くなったら入ってみる等自分なりのルールがここでも重要です。

 

闇雲にストップ高が下げたら買いっていうわけでもありませんからね。その日の全体的な株価の流れ、その銘柄の日足をチェックしたりすることも必要になります。

 

買った銘柄がストップ高した場合はそこで売ってもいいし大引け間際の買い板の状況を見て翌日に持ち越す(オーバーナイト)するかどうか決めてもいいでしょう。

 

買い板が大量の買い注文で強い場合は持ち越してみて翌日の寄りつきで売却するのも選択肢の一つです。

 

持ち越して翌日ギャップアップして寄り付いてくれればその分利益が増えます。ただ、ギャップダウンしてスタートすることもあるので寄りつき後の対処の仕方はやはりマイルールとして決めておくことが必要です。

 

そのままずるずる下げられてロスカットしないで持ちっぱなしにし大ダメージを食らうのは典型的な失敗例でもあります。